トップインタビュー
オノヤに関わるすべての人を幸せにする:株式会社オノヤ 代表取締役社長 小野浩喜
体感型ショールームが好評。高いデザイン力で独自の地位を。
創業80年の歴史を持ち、建築資材の販売などを手がけてきた『オノヤ』。平成10年にリフォーム部門を立ち上げて以来、右肩上がりの成長を遂げており、その売上は30億を超えている。当時、立ち上げの陣頭指導を自ら執り、現在も最高責任者として活躍しているのが、小野である。
小野: 設立時には建材の業績も好調で、社内で反対の声もありました。でも建材だけでは付加価値がない。その付加価値はアイディアや情報。これが加えることで事業の拡大と業績向上を狙いました。
進展する少子高齢化に伴ってリフォーム事業のニーズは飛躍的に拡大。その一方でゼネコンや工務店、ハウスメーカーなどが参入、激化しつつあるこの分野で小野は『デザインリフォーム』という独自分野を確立した。それを具現化したものが、体感型ショールームだ。ミストサウナをしつらえたバスルーム、様々テイストがそろうリビング・ダイニングなど、リフォーム後の生活シーンをイメージしやすい生活提案がなされている。デザインという形を通し、その家族だけの暮らしを提案していくこと。それが他社との差別化に結びついていくというわけだ。

小野: 今後も現場レベルでデザインリフォームを確立していきます。そのため、社員には常に一流のものにふれる機会を与えているんです。また、当社では毎月社内でデザインコンペをやっていて、どんどん若手が優勝するようになってきましたし、社外のデザインコンテストでも4年連続で入賞を果たしました。平成20年には、National松下電工(現Panasonic)、INAX(現LIXIL)、YAMAHAリビングテック(現トクラス)の全国リフォームコンテストでは、それぞれ「全国1位」を獲得しました。施工力やデザイン力なら大手に負けないのではないかと自負しています。お客様に喜んでもらえる作品を残していくのが使命ですから。
お客様に感動を与えられる、質の高い仕事を提供していく。
オノヤの営業は、デザイン、プラン、見積もり、現場管理までを一貫して手がけているのも特徴。
小野: リフォームとはワンtoワンサービス。個々のお客様に対応したプランや見積もり、情報が商品なんです。そのため、建築の知識、プランニング力、コスト、工事期間、単価などをトータルで考えなくては。つまり商品力=提案力なんですよ。だからこそ時間がかかっても人を育てるしかないんです。
小野が力を入れていきたいという人材育成。そのキーワードは"匠のスキルを持つ商売人"。

小野: 職人だけど、オールマイティ。さらに欲を言えばここからステップアップして経営マネジメントができる人間になってほしいですね。ものすごくハイパーな人間ですが、リフォーム事業においては人を育てるシステムが確立されていないと売上が伸びていかないと考えているんです。
併せて小野が注力するのが、全社員による"オノヤ"の価値観の共有だ。その価値観とは、お客様に感動を与えられるような質の高い仕事を提供していくこと。このベクトルを一致させながら、正しいオペレーションを展開していくことがテーマだと語る。
小野: お客様の感動や、そこに至るまでの過程は、数字で見ることのできない部分。当社に大切なこの価値観を体現してくれている人を評価していきたいと考えています。とても難しい部分ではありますが、結果を出す課程を評価するシステムづくりを開始しました。
利益や売上だけを追うのではなく、同じ目標に向かう強固な組織づくりも目指す小野。だからこそ、同社は成長を続けている。
今後は、中古住宅をリフォームして販売するリノベーション事業も発展させていく予定だ。デザインリフォームを軸に、次々に新分野を開拓する同社だが、小野が求める人物像とは。
自分なりの"ものさし"を作り、自分の価値観で会社を選んで。

小野: 今から伸びていこうとしている会社に飛び込めるような、素直でやる気のある方がいいですね。そういう人たちと夢を語り合うのはすごく楽しいですから。
小野が新卒採用に力を入れているのは、会社だけではなく、地域のためでもある。
小野: 雇用を増やすことは非常に大事。特に経営力のある人を育てていくことは、社長になりたいとか、別会社を作りたいという夢を育み、地元に帰ってきたいという人たちに活躍の場を与えることになります。これから就職活動を向かえる学生さんは、自分の中にものさしを作って就職先を判断してください。自分の価値観で、自分にとっていい会社を選ぶこと、それが幸せになれるコツなんですよ。
採用の神さまが行く!トップインタビュー 動画公開!
採用の神さま「小畑重和」さんによる弊社小野へのインタビューを大公開!
1.どんな会社
2.どんな会社 デザインリフォームへ
3.リフォーム進出時の社内の反対
4.どんな人を求めているか?何を大事にしているか?
5.事業の展開と今後
福島民報新聞「民報サロン」にて小野のコラム掲載がされました。

オノヤ小野社長がお送りする、ビジネスについてや、日々の出来事などを綴ったブログ。
株式会社オノヤ
リフォーム倶楽部
【本社】〒962-0044
福島県須賀川市池下23番地3
TEL:0248-63-0836
FAX:0248-73-0508
メール: saiyo@onoya.com